【星のや京都】山笑う水辺の私邸で和歌を詠む「奥嵐山の歌詠み」開催~山の草木が一斉に芽吹く春の情景に触れながら、日本の美意識を和歌に詠む~|期間:2023年4月26日~27日

星野リゾート
2023.03.09 14:48
各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」。京都府・嵐山にある全室リバービューの旅館「星のや京都」は、2023年4月26日~27日に、山笑う水辺の私邸で和歌を詠む「奥嵐山の歌詠み」を開催します。嵐山の渓谷を臨む星のや京都で、伝統的な春の型を和歌に詠む催しです。800年にわたり和歌を守り伝える、冷泉家25代当主・冷泉為人氏より和歌の文化や歴史について学び、当主夫人・貴実子氏より冷泉流歌道の手ほどきを受け、参加者自身で和歌を詠みます。翌日は、現存する唯一の公家屋敷「冷泉家住宅」の見学にて、和歌の原点や歴史そのものに触れることができます。冷泉家当主と当主夫人に和歌の世界に誘われることで、宮廷人の雅で心豊かな時を過ごす貴重な体験です。
背景
星のや京都が位置する嵐山は、かつて平安貴族が別荘を構えた場所です。嵐山の風光明媚な情景は歌枕として数多くの和歌に詠まれています。昨今、日本の伝統文化に触れられる機会が減っているなか*1、星のや京都では日本文化の礎ともいえる和歌を通して日本の美意識に触れてほしいと考えています。冷泉家当主ならびに当主夫人が揃って登壇し両氏から直接手ほどきを受けるのは、またとない機会です。
*1 令和4年文化庁「文化に関する世論調査」
特徴1 冷泉家25代当主による歴史講話と当主夫人による和歌の手ほどき
本催しでは、まず、冷泉家が800年にわたり守り継いできた和歌の文化やそれを支えた公家社会の歴史について、冷泉家25代当主・冷泉為人氏より講話を受けます。和歌の文化や歴史背景について理解を深めたあとは、当主夫人・冷泉貴実子氏による冷泉流歌道の手ほどきです。季語の意味合いやどのような情景が日本の美として和歌に詠まれてきたのかなど、参加者に丁寧に解説します。和歌の世界に触れたあとは、冷泉流歌道の作法や歌詠みの心得を学び、実際に参加者自身で和歌を詠んで短冊にしたためます。詠まれた歌を参加者一人ひとりが貴実子氏から丁寧に指導されることは、より和歌の奥深さを知ることができる機会です。かつて平安貴族が別荘地・嵐山で和歌を詠んだ風情そのままに、日本の美意識に触れ心豊かな時間を過ごすことができます。
冷泉家について
冷泉家は平安・鎌倉の歌聖と仰がれた藤原俊成(しゅんぜい)、定家(ていか)父子を祖先に持ち、「和歌の家」として代々、朝廷に仕えた公家です。特に定家は、星のや京都の対岸に位置する小倉山で小倉百人一首を編纂した嵐山にゆかりがある人物です。初代冷泉為相(ためすけ)から当主まで800年にわたり冷泉流歌道を継承し、現代まで和歌を守り伝えてきました。
冷泉為人氏 プロフィール
1944年、兵庫に生まれる。冷泉家25代当主。関西学院大学大学院文学研究科博士課程修了。公益財団法人冷泉家時雨亭文庫理事長。大手前女子大学教授、池坊短期大学学長、同志社女子大学客員教授、立命館大学特別招聘教授、京都美術工芸大学長を歴任。
冷泉貴実子氏 プロフィール
1947年、冷泉家24代為任(ためとう)の長女として生まれる。冷泉家25代当主・為人夫人。京都女子大学文学部東洋史学科日本史専攻卒業後、同大学大学院文学研究科修了。公益財団法人冷泉家時雨亭文庫の常務理事・事務局長を務め、藤原俊成・定家の流れをくむ文化遺産や、冷泉家流歌道と関連諸行事を守り伝える活動を行っている。
特徴2 一般非公開の重要文化財・冷泉家住宅を見学
冷泉家が江戸初期以降守り続けてきた邸宅、冷泉家住宅を見学します。冷泉家住宅は完全な姿で現存する唯一の公家屋敷で、1982年2月に重要文化財に指定されました。この場所で冷泉家は、平安時代からの冷泉家伝来の古文書類を守り継ぐとともに、定期的に古来の伝統に準じた歌会を催しています。本催しでは、一般非公開の貴重な遺構を案内してもらうことで、宮中の伝統文化に思いを馳せ、冷泉家の歴史をより深く理解することができます。
スケジュール例
<1日目>
14:30 チェックイン
15:00 冷泉為人氏による和歌の文化や歴史講話
16:15 冷泉貴実子氏による冷泉流歌道の手ほどき
17:00 参加者自身で和歌を詠み、貴実子氏から直接指導を受ける
18:00 体験終了
19:30 星のや京都ダイニングにて夕食(別料金)
<2日目>
09:00 客室にて朝鍋朝食(別料金)
12:00 チェックアウト
14:00 重要文化財・冷泉家住宅を見学
15:00 見学終了
「奥嵐山の歌詠み」概要
開催日   :2023年4月26日~27日の1泊2日
料金    :1名50,000円(税・サービス料込)*宿泊料別
含まれるもの:冷泉為人氏による講話、冷泉貴実子氏による冷泉流歌道の手ほどき、冷泉家住宅の見学
定員    :8名(最少催行人数1名)
予約    :公式サイト(https://hoshinoya.com/kyoto/)にて7日前まで受付
場所    :星のや京都、冷泉家住宅
対象    :宿泊者
備考    :場合により、開催日や開催場所、内容が変更になることがあります。
■星のや
「夢中になるという休息」をコンセプトに、施設ごとの独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」。国内外に展開する各施設は、その土地の風土、歴史、文化などの本質を識る喜びを滞在に織り込み、訪れた人を日々の時間の流れから解き放ちます。
https://hoshinoya.com/
■星のや京都
平安貴族が興じた嵐山にたたずむ水辺の私邸で時を忘れる。渡月橋から船に乗り、大堰川を遡った先では、京都に息づく日本の伝統技法を感じる客室、嵐山の情景を映した滋味豊かな日本料理、四季の美しい景観と静けさの非日常が提供されます。
〒616-0007 京都府京都市西京区嵐山元録山町11-2/客室数:25室
https://hoshinoya.com/kyoto/

あわせて読みたい

星のや京都「花桜テラス」期間限定オープンへ! 和菓子や御膳料理とともに桜を満喫
クランクイン!トレンド
黒木華、ロバート・秋山竜次、町田啓太、佐々木蔵之介らが2024年大河「光る君へ」に出演決定
TVガイド
一棟貸しの宿に泊まってワイワイ子連れ旅!おすすめ5選
るるぶKids
【阪急交通社×JR西日本×京都鉄道博物館 共同企画】「キハ189系貸切特別運行 京都鉄道博物館へ直行」の発売について
sotokoto online
京都市指定名勝・廣誠院に誕生する、1年に100組限定の宿坊と食堂。美しい庭園を眺めながら特別な滞在を
IGNITE[トレンド]
一棟貸しの宿に泊まってワイワイ子連れ旅!おすすめ5選
るるぶKids
平安時代の寝殿造りを彷彿とさせる雅な空間で春の訪れを待ちわびる 「芽吹きの華道体験」開催~季節の草花から生命を感じ取り、芽吹きを表現する~|期間:2023年2月18日~28日
星野リゾート
「徳川美術館」が所蔵する名家の至宝が一堂に! 尾張徳川家の雛まつり
家庭画報
ファミリー層に人気!一棟貸し切りの宿で農泊体験してみない?
るるぶKids
乗れたらラッキーな「花咲く人力車」も!京都で春イベントが開催中♡
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
「花咲く人力車」や豪華絢爛な「花の間」も登場!JR東海の観光キャンペーンで花彩る京都の旅を満喫
Walkerplus
囲炉裏体験、果物狩り、BBQ…農泊ってこんなに楽しい!
るるぶKids
“最上級の花見”ができる京都のラグジュアリーホテル5選
GOETHE
【大人の雛まつりのご提案】京都の和モダンカフェ「eXcafe」流 
sotokoto online
香りと爽やかさが魅力!緑茶『アサヒ 颯』が新登場
antenna*
【岩手】気分は平安貴族!?江刺ふじわらの郷
MORE
【ホテルオークラ京都】創業135周年記念・季節の旅「135年の歴史探訪」1泊2日プラン
PR TIMES
【2023年最新】キャンプに必須!高機能アウトドアチェア19選
Jeep®
【冬季限定】芯からぽかぽか。冬の京都の和モダンカフェで抹茶と味わえる「ほっこり、ぜんざいセット」 
sotokoto online
東武トップツアーズ、「中世の歴史薫るまち足利」を探訪するモニターツアー参加者を募集
PR TIMES
アウトドアプロダクツとJeepが運ぶ新しい “CAR” LIFE
Jeep®