じつは世界で1番の人気色! どのクルマにも似合うけど乗るなら「やっぱり白だよ」なクルマ5選

WEB CARTOP
2023.01.13 11:40
この記事をまとめると
■白がとくに人気なクルマたちをピックアップ
■白を専用色として設定しているグレードもある
■白は万が一の際、板金代が安く抑えられ、下取り時の査定が高いケースも多い
白が圧倒的に人気なクルマたちはこれだ!
  ボディカラーの白は世界的に人気の色で、2位の黒、3位のシルバーを引き離して、もはや不動のナンバーワンカラーと言える色です。人気があるということは、それだけ欲しがる人も多いということで、白を買っておけば下取り価格がアップするとか、汎用性があるからぶつけた時にも修理が安く上がるとか、金銭的な理由で選ぶ人もいますよね。
  また、白は比較的どんなデザインのクルマにも似合い、パッと華やかに見せてくれたり、実際より大きく存在感のある佇まいに見せてくれたりするので、「迷ったら白」というのが間違いのない選択だという人もいます。ただ、なかには同じデザインでもほかのカラーより圧倒的に白の個体がカッコよく見えたり、映えるクルマというのがあるものです。メーカーが白に込めた想いやこだわりが強い場合もあり、それを知ると余計に白を選びたくなったりしますよね。今回はそんな、リセールバリューのためだけじゃなく、積極的に白を選びたいクルマたちをご紹介したいと思います。
  まず1台目は、「藤原とうふ店」と聞けば多くの人が「ああ!」と思い出す、トヨタのAE86スプリンタートレノ。漫画&アニメ『頭文字D』の主人公・藤原拓海が愛車として乗っていたAE86が白&黒のボディカラーだったため、もうそれ以外の色を見るとなんかしっくりこない、という人もいるほど。
  通称「パンダトレノ」とも呼ばれるこのツートンカラーですが、漫画の設定として非力なトレノが、峠道で普通に勝負したら絶対にかなわないハイパワー車を打ち負かしていく、そこに読者を夢中にさせる魅力があったわけなので、おそらく作者のしげの秀一さんとしては、主人公のクルマをいかに“ショボく見せるか”というところで、白ベースに黒ラインというこのカラーをチョイスしたのだと思われます。でもそれが、漫画やアニメのファンからするとたまらなくカッコよく、憧れのクルマになっていったという、言ってみれば大衆車の白が大出世した希少な一例です。
  ただ、現在はほかのカラーでもAE86の中古車価格は爆上がりしてしまっているので、現行モデルのGR86をパンダカラーにするというのも魅力的ではないかなと思います。
  2台目は、チャンピオンシップホワイトという情熱的な名前がついている白が存在感を高めている、ホンダ NSX-Rです。2022年タイプRが登場してから30周年の節目の年でもありましたが、その最初のモデルとなったのが、1992年登場の初代NSX-Rでした。
  量産車としては世界初のオールアルミボディや自然吸気エンジンへのこだわりなど、まさに日本が産んだ世界のスーパースポーツカーとして、当然のことながらHondaのレーシングスピリッツを背負っていたNSX。そのハイパフォーマンス版となるNSX-Rには、やっぱりHondaが1964年に初めてF1参戦を果たした時の情熱を受け継ぐカラーリング、チャンピオンシップホワイトがよく似合います。
  そしてもうひとつ、グランプリホワイトという白もあり、その色合いは並べてみるとまるで別物。チャンピオンシップホワイトのほうは、光の加減によって少し黄身がかった、アイボリーに近いような白で、グランプリホワイトは濁りのないパキッとした白となっています。
都会の景色にベストマッチ!
  3台目は、法人の営業車や商用車のように見えてしまいがちな軽自動車の白のなかで、唯一と言っていいほどカッコよく見える白。それが、スズキ・ワゴンRスティングレーの白です。ワゴンRはもともと、1993年に発売された初代からスクエアボディのトールワゴンというスタイルで、それまで女性ユーザーのイメージが強かった軽自動車に、男性が堂々と乗れるモデルというイメージを創出して人気を博しました。2007年、3代目のときに初めてラインアップに加わったのがカスタムモデル的な存在のスティングレーで、その後4代目では独立したワゴンRスティングレーが登場しています。
  基本的なところはワゴンRと共通ですが、デザインはボンネットに厚みが増した専用フロントグリルを用意したり、リヤコンビランプを凝ったデザインとしたり、精悍でワイルドなエクステリアにこだわっていたのがスティングレー。その見た目をグッと引き立ててくれるのが、なんといっても白いボディカラーです。現行モデルのワゴンRスティングレーにも、もちろん「ピュアホワイトパール」という白いボディカラーが設定されています。
  4台目は、道なき道を進むたくましい走破性に使い勝手の良さや都会的なエッセンスをプラスしている、トヨタ・ランドクルーザープラド。本格クロカンヨンクというと、黒やネイビーが選ばれることが多い印象ですが、プラドの場合は華やかさがアップし、フォーマルな場にふさわしい車格も備わるように見える白いボディカラーが大人気。
  プラドに設定されているのは、ホワイトパールクリスタルシャインです。白は膨張色でもあるので、エッジの効いたフロントマスクがより堂々として映えることや、メッキがアクセントとなっているフロントグリルとのコントラストでドレスアップした都会的な印象にもつながるのが人気の理由といえます。また、夜の街を走るプラドの姿も、白だと圧倒的にカッコよく見えるという意見もあります。
  5台目は、輸入車でも白が似合うモデルはたくさんあるのですが、あえてレアなところをご紹介すると、ポップで個性的なデザインが魅力のシトロエン C3。というのもこのC3のデザインは、まずボディサイドのエアバンプが大きなアクセントになっていて、3つのキューブを並べたようなモチーフのうち、いちばん左のひとつがルーフの色と同色に塗られます。
  フロントマスクのフォグライトまわりや、サイドミラーにも同じ色が使われるので、ボディカラーがホワイトだとすごく映えるのです。ルーフの色はエメラルドとルージュアデンという赤があり、最も映えるのはその赤。フランス生まれらしく、なんとも言えないオシャレな雰囲気になり、熟年世代の大人が乗っても子供っぽくない遊び心のある貴重なキャラクターの1台です。
  ということで、いろんなタイプの白いボディカラーがあり、メーカーの想いやこだわりが詰まった白は、そのクルマをさらに魅力的に見せてくれる色でもありますね。リセールのためだけでなく、白が似合うクルマとのカーライフを楽しんでほしいと思います。

あわせて読みたい

マツダ「サバンナRX-7」はグリーン! 車名とリンクするボディカラー5色:黄、赤、青、橙で何を思い浮かべる?
AUTO MESSE WEB
いいクルマなのにな……やっぱセダンはキツイ!? 乗るとめっちゃいいのに販売厳しいクルマ5選
ベストカーWeb
【サングラス19選】キャンプ・釣り・登山からタウンユースまで!
Jeep®
打倒N-BOXまでもうちょい!? 新顔スペーシアベースの誕生理由がらしさ満点だった
ベストカーWeb
ランクルプラド今秋日本登場!! まだ買える?? 現行型の魅力と次期型への期待
ベストカーWeb
【2023年フェス特集】音楽フェス&アウトドアイベント14選
Jeep®
「NSX」のDNAを受け継ぐ「インテグラ タイプR」とは? ホンダイズムが詰まったマニア必見の1冊【カタログは語る】
AUTO MESSE WEB
豊かな日常を象徴するクルマ、60’sアメリカンワゴン!AMT製プラモ「1964年型シェベル」を堪能する【モデルカーズ】
CARSMEET WEB
【水筒24選】アウトドアでの登山やキャンプから日常使いまで活躍
Jeep®
「踏みたい欲」が抑えきれない! 買ったままなのにマフラーが快音を響かせるクルマ5台
WEB CARTOP
ランチア「ストラトス」はスーパーカーではない!? 70年代のラリー王者の日本での受け取られ方とは【スーパーカー列伝03】
AUTO MESSE WEB
グランドチェロキー4xe。Jeepラインナップ最高峰の魅力に迫る
Jeep®
見た目はバカッ速なのに踏んだらアレ……遅くない? 見た目「狼」中身は「羊」なクルマ4選
WEB CARTOP
時代を先取りしすぎて売れなかった……いま復活すれば人気車になりそうなクルマ4台
WEB CARTOP
【2023年サンダル特集】最新の高機能&おしゃれサンダル18選
Jeep®
クルマのプロが選ぶ「いいクルマ」はプリウス!! 6年連続で大賞がプリウスってなんでなの?
ベストカーWeb
デリカミニもいいけどこっちも大幅に進化! 三菱「eKスペース」がデザインや安全装備を一新して新登場
WEB CARTOP
梅雨でも快適&おしゃれに乗り切る!高機能な防水アイテム21選
Jeep®
定番オプションだったのになんで!? 最近のクルマにフォグランプの設定ないワケ
ベストカーWeb
あなたのクルマも重課対象かも? 今年から来年に13年超となる2010年デビューのクルマ5選
AUTO MESSE WEB
ファミリー&カップルにおすすめレジャー・お出かけスポット15選
Jeep®