採用車が爆増の最新装備3つ! クルマ好きなら覚えておきたい「そもそもの仕組み」

2023.01.13 10:00
この記事をまとめると
■「ABS」「オートブレーキホールド」「四輪操舵」の仕組みを解説
■義務化された機能おかげで普及した装備もある
■最近注目されている機能もじつは30年以上前から存在していた
クルマが好きなら最低限知っておきたい機能の仕組み
  クルマ好き=メカニズムに詳しいべき、と決めつけるべきではないかもしれないが、それでも最低限のしくみについては把握しておきたいもの。
  たとえば軽自動車どころか、原付二種でも装備が義務となっているABSの仕組みについて聞かれたとき、あなたは簡単に答えられるだろうか。
  ABSというのは「アンチロック・ブレーキ・システム」のことで、文字どおりにブレーキをかけたときにタイヤがロックしてアンコントロール状態にならないようにするシステム。一般的な四輪車では各輪にタイヤの回転状態を検知するセンサーを配しておいて、そのセンサーがタイヤロック(回転が止まること)を検知すると、ブレーキを緩めてロックを解除するというものだ。
  ブレーキを緩めるというイメージから、ABSは制動距離を伸ばしてしまうと思うかもしれないが、ブレーキ全体を緩めるのではなく、アクチュエーター(電磁弁)で構成されるABSユニットによってロックしたタイヤだけブレーキを緩めることができるので、制動距離が大幅に伸びてしまうようなことはない。むしろタイヤのグリップ力を適切に利用することで、数多のドライバーよりは上手なブレーキ制御を期待できる。
  さらにいえば、雪道などの滑りやすい路面であれば、「ABSなし」よりも「ABSあり」のほうが短距離で止まれる可能性は高い。本当に危機回避したいケースであればブレーキペダルを思いっきり踏みつけ、ステアリング操作で回避行動をとるのがベターだ。もっとも、常にABSに頼ってフルブレーキを行なうというのは決して誉められた運転とはいえない。あくまで非常時の機能として捉えるべきだろう。
今注目されている技術もじつは30年以上前からあった!
  日常的に活用したいブレーキの最新トレンドといえるのが「オートホールド」などと呼ばれるメカニズムだ。信号待ちなどで停止したときにブレーキペダルから足を離しても停止状態をキープしてくれる便利な機能だが、こちらも作動の仕組みを知ると、単独で機能している訳ではないことが理解できる。
  電動パーキングブレーキとセット的な機能となっているため、オートホールドはパーキングブレーキによって停止維持をしていると思いがちだが、実際には四輪でブレーキをかけて停止している。簡単にいうと、オートホールド作動時には、ブレーキペダルから足を離しても油圧を抜かないように制御していると理解できる。
  ブレーキペダルを踏まないでブレーキを作動させることができるのは、ABSやESC(横滑り防止装置)と大きく関係している。前述のようにABSというのは四輪それぞれのブレーキ力を独立して「抜く」ことで実現している機能であり、逆にESCは必要に応じて四輪別々にブレーキを「かける」機能となっていると理解できる。ESCが義務化されている現在のクルマでは、ESCとABSは一体化して制御されているため、そうした安全機能の普及がオートホールドを実現しているといえる。
  ABSやESCは標準装備となっているのに、なぜオートホールドが電動パーキングブレーキとセットの機能になっているのかといえば、そこにはバックアップ的な安全思想がある。たしかに信号待ちで停車したときに、ブレーキペダルから足を離しても停止状態を維持するだけであれば電動パーキングブレーキは必要ない。しかし、その状態が数分も続くとESCモジュールでは確実に停止を維持するのは難しい。そのため、時間が経つと電動パーキングブレーキを作動させる必要がある。こうして安全に停止維持を続けるのが、一般的なオートホールドのメカニズムだ。
  オートホールドほどではないが、最近とみに増えてきているのが「4WS」だ。「フォーホイールステアリング」の略称となる4WSは、日本語で表記すると「四輪操舵」となる。前輪が操舵するのは、駆動方式に関わらずデファクトといえるので、4WSは後輪にも操舵機能を与えるメカニズムを指していると理解できる。
  前後輪で操舵できるとなると、真横に動けるような挙動を期待したくなるが、パッケージ的な理由からそれは難しい。フロントエンジンの乗用車プラットフォームを想定した場合、仮に後輪のキレ角を前輪と同じくらいにするにはホイールハウスを大きくとる必要が出てくる。結果として後席やラゲッジが犠牲となってしまう。それは現実的ではないため、量産車に採用される4WSにおいては後輪のキレ角は数度レベルに抑えられていることがほとんどだ。
  そして4WSを説明するときに必須となる用語が「同位相・逆位相」というもの。同位相というのは前輪と同じ方向に後輪を操舵している状態で、逆位相はその反対を意味する。単純化すると同位相は安定性につながり、逆位相は小まわりに有利な制御といえる。
  結果として高速走行時には同位相を主体に制御、極低速時には逆位相を積極的に活用するという風になっていることが多い。
  なお、オールドファンにとっては元祖4WSという印象の強い日産HICASの初期メカニズムは油圧でサブフレームごと動かすというものだったし、同時期にホンダが採用した4WSはフロントからシャフトで繋ぐというものだったが、近年の4WSは電動を基本としている。
  主流となっているのは後輪に電動ステアリングラックを備えるタイプだが、サスペンションを構成するトーコントロールアームに可変機能を与えることで微小角度の4WS機能を実現している例もある(例:ホンダのプレシジョンオールホイールステア)。
  後者のシステムであれば左右で異なる位相に操舵することもできる。そこにブレーキ制御などを組み合わせれば、人間には不可能なレベルでの車両挙動を生み出すことも理論的には可能だ。

あわせて読みたい

812スーパーファストはひょっとすると最後のV12フェラーリになる!? 後継車は「2024年」に発表予定!
WEB CARTOP
バカ売れ必至か!? 新型フォレスター今春国内発売!? アイサイトも歴代最高のデキ!! 
ベストカーWeb
人気声優・小野賢章が「自分をアップデートさせる」ドライブ旅へ! @江ノ島〜葉山
antenna
軽くて安くて乗り味よし!? 次期スイフトスポーツも絶対いいわ!!! 「新型スイフト」公道試乗で見えた劇的進化
ベストカーWeb
この存在感、まさにスーパー4WDスポーツ!「三菱GTO 中期型」【魅惑の自動車カタログ・レミニセンス】第33回
CARSMEET WEB
にんじん本来の味わいを詰め込んだ「カゴメにんじんジュース 高β―カロテン」のおいしさを体験!
antenna
この発明がなかったらいまの自動車はないでしょ! 「スゲー」しか出てこない自動車界の大発明5つ
WEB CARTOP
「なんでー!?」姿を消しちゃったけどやっぱりスゴかった!! 先進的すぎた「国産自動車技術」5選
ベストカーWeb
人気声優・小野賢章が「自分をアップデートさせる」ドライブ旅へ! @江ノ島〜葉山
antenna
後輪駆動は雪道が苦手……の通説は昔の話!? 苦手と言われてきた理由とイマドキの後輪駆動車の真実
WEB CARTOP
え、謎のボタン優秀すぎないか……知らなきゃ損するぞ!! スタックしても生きて帰れる魔法のボタンとは
ベストカーWeb
カゴメの新にんじん100%ジュース、そのおいしさの秘密は!?
antenna
メルセデスAMG C63 S Eパフォーマンス(4WD/9AT)【試乗記】
webCG
アルファードがあるのはセレナのおかげかも!! 32スカイラインと同じハイキャス搭載ってマジか!! 衝撃のデキだった初代セレナを今こそ
ベストカーWeb
【AKOMEYA TOKYO】今年のお花見は会話に花咲く茶話会で!「茶話会フェア」開催
PR TIMES Topics
ZR-Vが最も安定!? CX-60は雪上でドリフトできる!? 雪道で最も頼れる最新SUVはどれ?
ベストカーWeb
確かに電動パーキングブレーキは楽!!  でも独特の感覚がイイってなに!?  Z世代理解できない「サイドを引く」ってなんなんだ!?!?
ベストカーWeb
新TVCM「アニメとススメ!」篇放送開始
antenna
日産アリアNISMO B9 e-4ORCE プロトタイプ(4WD)【試乗記】
webCG
これで縦列駐車の不安ゼロ!! ヒョンデが発表した「真横にも走れる」e-Cornerシステムが夢すぎる
WEB CARTOP
BIRKENSTOCK、“共存”をテーマにしたコンセプトストアが新宿にオープン
PR TIMES Topics