日産R32「スカイラインGT-R」がグループA終焉後に歩んだ道とは? 「スーパーGT」の前身での活躍でした【JGTCマシン列伝】

AUTO MESSE WEB
2023.01.04 19:10
90年代前半に人気カテゴリーが続々終了した
 1990年代初頭、「JAF国内競技車両規則」のプロダクションカー規定に、N1、N2に続きN3という車両規定が掲載された。N2車両よりも改造範囲が広く、大型オーバーフェンダーがかつてのシルエットフォーミュラを連想させ、速いマシンの登場を期待させた。
 同じころ、国際的な車両規定に大きな変化の流れがあった。グループC規定で争われていたスポーツカーはF1と同じNA 3.5Lエンジンを搭載することになり、経費高騰により衰退。全日本スポーツプロトタイプカー選手権(JSPC)は1992年で終焉を迎えた。
 またGT-R人気で盛り上がったグループA規定の全日本ツーリングカー選手権(JTC)も、1994年から英国ツーリングカー選手権(BTCC)で人気を集めたNA 2L 4ドアセダンを用いたスーパーツーリングカー規定のスプリントレースのJTCCとなり、1990〜93年にグループAで大活躍して絶大な人気を誇ったGT-Rの行き場がなくなった。
活躍の場が無くなったGT-Rにもう一度戦う場所を
 そこで日産/ニスモはN3規定をベースにしたGTレース開催をプッシュ。1993年には全日本GT選手権(JGTC)がスタートした。しかし、ほかのメーカーやプライベートチームは新シリーズの立ち上げには慎重となり、初年度に出場したGT規定の車両はGT1クラス(現在のGT500クラス)のGT-Rと、GT2クラス(現GT300クラス)のS13シルビアのみ。しかも予定された全9戦中わずか3戦しか開催されなかったが、これはこれでJAF規定により選手権として成立した。
 この1993年にデビューした唯一のGT1車両がR32 GT-Rで、もともとニスモがグループA車両として使用した車両(個体そのものは1992年スパ24時間参戦車)を改造したものだった。それまでGT規定なるものが存在しなかったために、「低コスト、チューニングカーレベル」で車両は製作された。
 担当したのは日産グループC監督も務めた岡 寛。前後に大型ブリスターフェンダー、フロントに大型エアダム、リアに大型ウイングを装着した「カルソニック GT-R」は、グループAの600psを日産工機がディチューンしたRB26DETTをエンジンルームの奥へ低く搭載。グループA時代の4WD駆動は残したままだった。車体は100mmワイドとなり、全高は50mm低くなった。そしてライバル不在の1993年は影山正彦が3戦全勝で初代王者に輝いた。
本格化した94年は後輪駆動化したマシンが登場
 1994年にはGTアソシエイションが立ち上げられ、本格的にJGTCがスタートした。第4戦SUGOからはトヨタ・スープラも参戦を開始。1994年モデルのR32 GT-Rは、グループA用車両からの転用ではなく、すべてホワイトボディから製作された。
「カルソニックスカイライン」は4WDのままとしたが、「ユニシアジェックススカイライン」と「ZEXELスカイライン」はFRの2輪駆動とした。これによりトランスファーやフロントのドライブシャフトなどが不要となり40〜50kgほど軽量化され、フロントヘビーが解消された。さらに4WD車の40kgハンディもなくなった。トランスミッションはXトラックの6速シーケンシャルを採用。ただしサスペンションはマルチリンクのままであり、希望する車高まで下げられなかったという。
 1994年のGT1クラスには、この3台の他にもグループN車両ベースの「ジョンソンスカイライン」、前年のチャンピオンモデルを流用した「コクピット館林GT-R」と合計5台のGT-Rが参戦。開幕戦で優勝し、続く第2〜3戦で表彰台を獲得した「カルソニックスカイライン」の影山がシリーズを連覇した。なおN1仕様のR32 GT-RでGT1クラスにスポット参戦したチームもあった。
The post 日産R32「スカイラインGT-R」がグループA終焉後に歩んだ道とは? 「スーパーGT」の前身での活躍でした【JGTCマシン列伝】 first appeared on AUTO MESSE WEB.

あわせて読みたい

トヨタ「GRスープラ(6MT)」に国産スポーツカー好きが乗ってみた! カスタムすればさらに魅力が高まります【AMWリレーインプレ】
AUTO MESSE WEB
純正価格が高騰中! 第2世代「スカイラインGT-R」性能維持の要である「ターボ」の選び方を教えます
AUTO MESSE WEB
香りと爽やかさが魅力!緑茶『アサヒ 颯』が新登場
antenna*
1000馬力オーバー! ハイスペックな「GT-R」が勢揃いする「大阪オートメッセ2023」の直前情報をお知らせします
AUTO MESSE WEB
GRヤリスのラリー2車両が初参戦! 注目度が高かった全日本ラリー第2戦「新城ラリー2023」リポート
CARSMEET WEB
【アウトドアテーブル特集】自宅でもキャンプ気分!おススメ厳選
Jeep®
クルマの性能を証明するモータースポーツの熱さは健在!「東京オートサロン」レポート
&GP
「GT-R」「スープラ」「NSX」など本物の「スーパーGT」マシンが集結した大阪オートメッセ! 2023年はどんなマシンが集まる?【OAM2023】
AUTO MESSE WEB
【家族4名分の宿泊券が当たる】フォルクスワーゲン ID.4の試乗&宿泊体験プレゼント
antenna*
WRX S4ベースのラリーマシンを開発! 2023年のラリーは「スバルの本気っぷり」に注目
WEB CARTOP
スバルとトヨタがニューマシンを投入! 2023年の全日本ラリー「JN1クラス」が激戦の予感
WEB CARTOP
【Jeepモデル別・積載企画】スタイリスト・平健一がレクチャー
Jeep®
大注目のGRカローラ・モリゾウエディションがラリーに登場! デビュー戦で見せた「まずまず」の結果と今後への期待
WEB CARTOP
いまや貴重なBMW「M3スポーツエボリューション」で全開走行! 「グループAの勇姿に憧れて」
AUTO MESSE WEB
グランドチェロキー4xe。Jeepラインナップ最高峰の魅力に迫る
Jeep®
トヨタ「GRヤリス ラリー2」が新城ラリーで実戦デビュー! JN-1クラス優勝はシュコダ「ファビアR5」が飾る
AUTO MESSE WEB
「いま地方ラリーが熱い」ってマジですか?? ダートラ界のおしどり夫婦が東日本ラリー選手権を走る!!
ベストカーWeb
香りに驚く!微発酵茶葉を使った緑茶『アサヒ 颯』
antenna*
デビュー戦はなんと新城! GRヤリス ラリー2が衝撃の速さを見せ総合2位で折り返す!【JRC第2戦 新城ラリー Day1】
ドライバーWeb
往年の名ドライバー、北野 元さんが語るフェアレディZとの思い出
ドライバーWeb