「地域おこしラリー」で勝利する秘訣とは? 秩父・皆野町のヒストリックカーラリーでガチで勝ちを狙いに行ってみました

AUTO MESSE WEB
2022.12.23 15:10
「皆野サンデーラリー2022 Autumn」にVW「カルマンギア」で参戦
 クラシックカー趣味人の間で最近盛り上がっているのが、日本各地で開催されているヒストリックカーラリー。WRCに代表されるスピード競技ではなく、観光と地域おこしを兼ねて楽しく走れるのが人気の理由ですが、今回AMW編集部は「皆野サンデーラリー」に参加して、空気を読まずに本気で優勝を目指してみました。はたして結果はいかに。
秋の秩父エリアのゆたかな自然を楽しむお手軽ラリー
 埼玉県の秩父エリアにある皆野町では近年クラシックカーを通じた地域おこしに取り組み、ゆたかな自然の中でのクルマ遊びを提案している。その一環として2021年12月に第1回「皆野サンデーラリー」が開催され、われらAMW編集部も1963年式フォルクスワーゲン「カルマンギア」で参加したものの、36台中19位と、なんともビミョーすぎる結果に終わっている。
 皆野サンデーラリーは好評に応えて2022年3月に第2回が行われ、続けて10月23日(日)に第3回が開催されることに。およそ3時間で60kmほどを走るお手軽なラリーイベントで、エントリー台数は60台だ。この第3回に、カルマンギアで1年ぶり2度目の参加を決めこみ、今度は経験値を活かしてもっと上位、あわよくば優勝を狙ってみることにした。
勝利のために1:コ・ドライバーとの信頼関係が肝
 ラリー競技では、ドライバーとコ・ドライバーの2名1チームで、「コマ図」と呼ばれるルートブックを見ながら走るのが基本スタイル。これには交差点など要所のみ抽象的な記号と合計距離が記されていて、コ・ドラが次に曲がるべきポイントなどをドライバーに指示するのだが、たまに間違ってルートを逸脱してしまう緊張感もある。
 そしてコースはいくつかのステージに区切られ、時間や速度などの課題が設定される。今回の皆野サンデーラリーでは、5つのステージが設定された。
【ステージ1】第1チェックポイント(CP)まで平均時速32.6km/hで走行。
【ステージ2】第1CPから第2CPまで31分で走行。第2CPはコンビニで、そこで買い物をしたレシートの時間がゴール&スタート時間となる。
【ステージ3】第2CPから第3CP(道の駅みなの)まで平均時速32.5km/hで走行。
【ステージ4】道の駅で買い物をして、レシートをもらう。買い物の内容によってポイントが加算(基準は秘密)。そこから20分でゴール地点へ。
【ステージ5】ゴール地点の皆野町役場でクイズに答える。クイズの内容はコースや休憩地点のどこかにヒントあり。
【スペシャルステージ】コマ図12~15のどこかでスピードガンで測定しているので45km/hで走行。
 平和にのんびりと秋の皆野を走るのが趣旨ゆえに、ステージ4と5はお遊び要素が強く、結果は運まかせとなる。それ以外の区間で人事を尽くして、あとは天命次第だ。
 ここまで読んでお察しのとおり、じつはコ・ドライバーのほうが頭を使う。コ・ドラを担当してもらったのは1年前と同じAMW編集部の米澤氏で、ヒストリックカーラリーに何度も参加しているので不安はない。2人の意思疎通がうまくいかないと車内が険悪になりかねないので、関係性は大事な要素だ。正直、ドライバーの筆者は言われるがまま走るだけで、じつはソロでドライブしているときよりラクなのだった。
勝利のために2:デジタルデバイスを活用する
 時間と速度をつねに把握してコントロールするのがラリー競技であり、熟練者やガチラリーでは競技用トリップメーターやラリコンをクルマに装着する人もいる。その一方、わがカルマンギアにはトリップメーターも無ければ、速度計はマイル表示(車検用に申しわけ程度のkm表示はあるが視認性は低い)。アナログ時計は1日に5分ほど遅れる、大らかな仕様だ。
 そこでありがたいのがスマホのラリータイマーアプリだ。トリップメーターを細かく使い分けられるだけでなく、GPSと連動してリアルタイムの速度と区間の平均速度も表示してくれる。どこまで厳密かは怪しげながら、カルマンギアの純正メーターよりは当てになる。ちなみにGPS頼りゆえ、長いトンネルがあるコースだとヒドい目にあうので要注意だ。
 アナログ感を楽しむヒストリックカーラリーでデジタル頼りというのも野暮な気がするが、勝つためには手段を選ばないのである。
The post 「地域おこしラリー」で勝利する秘訣とは? 秩父・皆野町のヒストリックカーラリーでガチで勝ちを狙いに行ってみました first appeared on AUTO MESSE WEB.

あわせて読みたい

「118d」は「FF」でも「BMWらしさ」はある? 直6自然吸気でなくてもBMWはBMWでした【AMWリレーインプレ】
AUTO MESSE WEB
「SUPER MUSEUM」開催決定|クラシックカー愛好家の雄、堺正章氏がプロデュースするイベント
octane.jp
一棟貸しの宿に泊まってワイワイ子連れ旅!おすすめ5選
るるぶKids
自転車に変わる乗りものとして増加中! ただし注意しないと違反になる「電動キックボード」のルールをまとめた
WEB CARTOP
新型クラウンクロスオーバーを雪道で走って実感!! トヨタの4WDが大進化したキッカケは…WRC!??
ベストカーWeb
一棟貸しの宿に泊まってワイワイ子連れ旅!おすすめ5選
るるぶKids
クラシックカーラリーでの勝利の道は「コ・ドライバーとの信頼関係」と「計測器」にあり! 優れアイテム「RALLY TIME KEEPER」とは
AUTO MESSE WEB
競技中に「免停処分」で途中から走行不可! 一般車と事故ってリタイヤ! 公道を走る「WRC」がゆえのとんでもハプニング
WEB CARTOP
囲炉裏体験、果物狩り、BBQ…農泊ってこんなに楽しい!
るるぶKids
「ラ フェラーリ」に「セナ」「アゲーラ」が参加!! ギャラリーも楽しめるラリーイベント「NCCR」が「大阪オートメッセ2023」とコラボ!
AUTO MESSE WEB
ポルシェ「911」のルーツ「356」とは? クラシックカーラリーで重宝がられる資質を解説します
AUTO MESSE WEB
Jeep初のバッテリー式電気自動車 "アベンジャー"公開!
Jeep®
「2000キロ燃費チャレンジ」旧車で挑むエコランの結果は? ガソリン代は3万4738円でした
AUTO MESSE WEB
英国車オンリーのラリーイベント「ザ・グレート・ブリティッシュ・ラリー2022」
octane.jp
ファミリー層に人気!一棟貸し切りの宿で農泊体験してみない?
るるぶKids
クラシックカーでラリーに参戦する醍醐味とは?「カルマンギア」や「ビッグヒーレー」を経て「MG TD」を選んだ訳とは
AUTO MESSE WEB
ラ・フェスタミッレミリア25回記念大会|育んできたことは「仲間」の絆
octane.jp
一棟貸しの宿おすすめ5選!都会から離れ家族で過ごすひとときを
るるぶKids
エアコンもパワステも捨てたBMW「M3」はファーストカー!? 本当に普段遣いできるのか秘訣を聞いてきました
AUTO MESSE WEB
はじめての旧車を楽しむにはどんなイベントがオススメ? 最終目標「クラシックラリー」出場への道のりを伝授します
AUTO MESSE WEB
【Jeepモデル別・積載企画】スタイリスト・平健一がレクチャー
Jeep®