開封後、常温はNG!?切り干し大根や干し椎茸など乾物の保存法

VEGEDAY
2022.12.20 15:31
切り干し大根、かんぴょう、干し椎茸、乾燥豆などの乾物類を開封後、常温保存している人も多いでしょう。しかし、未開封でも冷蔵で保存した方が良いものもありますし、開封後に冷凍保存した方が良い場合もあります。そこで、料理でよく使われる乾物を中心に、適した保存方法を紹介します。
切り干し大根の保存
●未開封→冷蔵(保存の目安:約6カ月)
温度が上がると変色したりカビが生えたりすることがあるので、未開封でも長く保存する際は冷蔵庫の冷蔵室で保存する。
未開封の切り干し大根は冷蔵庫の冷蔵室で保存
●開封後→冷蔵(保存の目安:約6カ月)
開封したものは包装ごと保存袋に入れ、二重に密閉して冷蔵庫の冷蔵室で保存する。
●水で戻したもの→冷凍(保存の目安:約1カ月)
水気を切って使いやすい量に分けてラップで包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫で保存する。
水で戻した切り干し大根は使う量に分けて冷凍庫で保存
ポリ袋でも作れる切り干し大根のレシピはコチラ
かんぴょうの保存
●未開封→常温(保存の目安:約1年)
直射日光を避け、涼しい場所で常温保存する。
●開封後→冷蔵(保存の目安:約1年)
開封後は変色したりカビが生えたりすることがあるので、冷蔵庫の冷蔵室で保存する。
●下茹でした場合→冷凍(保存の目安:約1年)
使いやすい大きさに切って小分けにし、冷凍用保存袋に入れて冷凍保存する。
干し椎茸の保存
●未開封→常温(保存の目安:約半年~1年)
未開封のものは、なるべく湿気の少ないところで、常温で保管する。 
●開封後→常温(保存の目安:約半年~1年)
パック包装されていないものは、密閉容器に入れて常温保存する。
●戻したものを数日で使う場合→冷蔵(保存の目安:戻し汁は約2~3日、水は約5日)
戻し汁か水と一緒にフタつきの密閉容器に入れ、冷蔵庫の冷蔵室で保存する。
●戻したものをすぐ使わない場合→冷凍(保存の目安:約1カ月)
使いやすい量に分けてラップで包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫で保存する。
戻した干し椎茸は、使う量に分けて冷凍保存
干し椎茸の上手な戻し方はコチラ
乾燥豆の保存
●未開封→常温(保存の目安:約1年)
色あせを防ぐために直射日光が当たらず、湿気や熱のない場所で常温保存する。
●開封後→常温・冷蔵〈※〉(保存の目安:約1年)
乾燥剤と一緒に密閉容器に入れて、常温保存する。

ただし高温多湿の時期は、その状態のまま冷蔵庫の冷蔵室に入れて保存する。
●下茹でした場合
→冷蔵(保存の目安:約5日)
保存容器に入れて冷蔵庫の冷蔵室で保存する。
→冷凍(保存の目安:約1カ月)
小分けにして冷凍用保存袋に入れて冷凍庫で保存する。
下茹でした乾燥豆は、小分けにして冷凍庫で保存
乾燥豆の上手な煮方と保存法はコチラ
ドライパックを使った豆の時短レシピはコチラ
最後に
何かと便利な乾物の保存方法を知って、おいしく使い切りましょう。
[椎茸]栄養を活かす、下ごしらえや料理のコツ&保存方法
[椎茸]栄養を活かす、下ごしらえや料理のコツ&保存方法
西洋のマッシュルーム、アジアのふくろたけと並んで、世界三大栽培きのこのひとつとされています。不溶性食物繊維を含み、カロリーは100gあたり18kcalと低いのが特徴です。
最終更新:2022.12.20
文:アーク・コミュニケーションズ
写真:清水亮一(アーク・コミュニケーションズ)
写真(撮影協力):吉田めぐみ
監修:カゴメ
参考文献:
『ひと目でわかる! 食品保存事典』島本美由紀著(講談社)

あわせて読みたい

トマト保存&長持ちさせるコツ!野菜室にそのままはNG!?
VEGEDAY
冷凍野菜ミックスの作り方!時短であと一品欲しいときに便利
VEGEDAY
香りに驚く!微発酵茶葉を使った緑茶『アサヒ 颯』
antenna*
[ワラビのあく抜きと保存]基本の下処理のやり方でおいしく食す
VEGEDAY
【冷凍の裏ワザ】バナナは冷凍できる⁉「冷凍バナナ」試してみた!熟さない・黒ずまないで1か月保存可♪
あたらしい日日
【家族4名分の宿泊券が当たる】フォルクスワーゲン ID.4の試乗&宿泊体験プレゼント
antenna*
[さつまいも保存]6カ月もたせる方法!加熱後に冷凍するコツも
VEGEDAY
[里芋の保存]カビを防いで常温や冷蔵、冷凍で保存するコツ
VEGEDAY
丸1日いても飽きない「テラスモール湘南」で、春の衣・食・住を満たすショップ巡り! <女性編>
antenna*
[カリフラワー保存]冷蔵&冷凍で長持ちさせるポイントは下茹で
FYTTEweb
[じゃがいもの保存法]不向きな冷凍保存がOKになるひと工夫
VEGEDAY
【京王プラザホテル】モダンな有田焼の器で楽しむアフタヌーンティー「午後の宝石箱」が登場
PR TIMES Topics
[自家製野菜ミックスの作り方&冷凍保存]葉野菜、根菜など4選
VEGEDAY
[パセリ&バジルの保存]冷蔵と冷凍のコツを覚えて使いきる!
VEGEDAY
美肌のカギは毛穴ケア?“シュワとろ”オイル泡クレンジング登場
antenna*
[切り干し大根は栄養の宝庫]なんとカルシウムは大根の20倍!
VEGEDAY
グリンピースの選び方と、おいしさを保つ保存方法とは
VEGEDAY
【宿泊券当たる!箱根・草津・京都宮津】フォルクスワーゲン ID.4と家族で過ごすドライブ旅へ
antenna*
美味しいごぼうの選び方・保存方法
暮らしニスタ
【ブロッコリー】冷凍した方が栄養価は高い?意外な理由と冷凍ポイントを管理栄養士が解説
ヨガジャーナルオンライン
一棟貸しの宿おすすめ5選!都会から離れ家族で過ごすひとときを
るるぶKids