プロショップが警鐘! 第2世代「スカイラインGT-R」はすべての個体が問題あり。トラブル前の整備ポイントとは

AUTO MESSE WEB
2022.12.17 20:10
定期的な健康診断で早期発見に努めたい
 その店名が示すとおり、修理および整備をメインに施工するプロショップ『目黒メンテナンスサービス』。第2世代GT-R専門店ということもあり、これまでに同店で手掛けてきた個体は数知れず。多くの悩めるオーナーに救いの手を差し伸べてきた「町医者」目黒眞也代表にトラブル回避の極意を聞いた。
(初出:GT-R Magazine 164号)
真の状態は見た目では判断不可! 何かしら問題を抱えているはず
 日産ディーラーのメカニックを7年、GT-Rをメインに扱うチューニングショップで6年間チーフメカニックを務めた後、平成13(2001)年に独立して自身の店舗『目黒メンテナンスサービス』を立ち上げた目黒眞也代表。速くするためのチューニングよりも、安心して長く乗り続けるためのメンテナンスを重視するそのスタンスは、創業から21年経った今も変わらない。基本的に目黒代表が責任を持ってすべての作業を実施するため、今も多くのGT-Rオーナーが施工の「順番待ち」をしている人気店だ。
 今回の巻頭特集のテーマを伝えると、
「すでに第2世代GT-Rにはまともな個体がなく、そのすべてがシビアコンディションだと思ったほうがいいですね」とショッキングな言葉が告げられた。
 もっとも古い最初期のR32で32年半、最終型のR34でも20年。新車からそれだけの期間が経過していることを考えれば、目黒代表の言葉は決して大袈裟でない。フルノーマルだろうがチューニング済みだろうが、また走行距離の長短も関係なく「普通のクルマはない」という。
交換サイクルは距離だけではなく使用年数も考慮したい
「オリジナルを維持しているノーマルで走行も少ないからといって、状態がいいとは限りません。むしろ、部品の交換歴が少ないほうが錆によるボルト/ナットの固着など、分解整備をするのが大変なケースが多いです。最近は3年、4年放置していたというGT-Rが入庫することが増えてきたのですが、どれも悲惨な状態ですね」と現況を語る。
 整備を生業としているだけに、これまでさまざまな症例と向き合ってきた目黒代表。今もっとも危惧しているのは、エンジン関係のトラブルだという。
「純正部品が値上がりしている昨今、エンジンを壊すととにかく高く付きます。シリンダーブロックが割れてしまったケースなどは最悪です。価格云々以前に、純正ブロックが納期未定で、発注から1年以上が経過しても入荷しない状況です。そのため、本体を損傷するような深刻なトラブルを抱えると、最低でも1年以上は作業ができません」
 そうならないための「予防整備」として、どのような対策が考えられるだろうか?
「まずはクルマの健康診断を定期的に受けることです。年に一度、できれば半年に一度は点検を受けることをお勧めします。いわゆる一般の法定点検に加えて、GT-R特有の不具合をひと通り診断することで、トラブルを未然に防ぐことができます」
「型式別で言うとR32は唯一バッテリーがエンジンルーム内にあるので、配線やターミナルが傷みやすい傾向にあります。エンジンの力が抜けた感じになるときがあるとか、ハイキャスのワーニングランプがたまに点くという場合はターミナルの劣化が疑われます。それらは電圧不足による症状なので、バッテリーやオルタネーターを交換しても改善されません」
「R33は第2世代では一番不具合が少なく、R34で目立つのは点火系のトラブルです。パワートランジスタ内蔵のコイルが採用されているため、熱の影響で壊れやすいです。R32やR33でもR34のコイルを流用している場合は注意が必要です」と目黒代表は語る。
 ほかにも固有のトラブルはあるというが、とくに注意を払ってほしいのは「距離ではなく年数」だという。
「タイミングベルトは10万kmごとの交換がメーカー指定となっているのは知られていると思います。しかし、実際にはタイミングベルトが切れるトラブルはごく稀で、恐いのはプーリーのベアリング破損です。ベルトを換えてからまだ2、3万kmだからと安心していても、3、4年くらいあまり乗らずに放置されている場合はベアリングが錆ついています」
The post プロショップが警鐘! 第2世代「スカイラインGT-R」はすべての個体が問題あり。トラブル前の整備ポイントとは first appeared on AUTO MESSE WEB.

あわせて読みたい

600馬力のストリート仕様に再チューニング! R35に混じっても存在感バリバリの「R32GT-R」に惚れる!!
WEB CARTOP
中古BMWならE36「3シリーズ」が狙い目です! 極上車との出会いはショップ選びで決まります
AUTO MESSE WEB
一棟貸しの宿に泊まってワイワイ子連れ旅!おすすめ5選
るるぶKids
やっぱりダメ……激安輸入中古車の悲劇!! タダ同然の初代8シリーズ購入ルポ
ベストカーWeb
いま、歴代マツダ「ロードスター」を買うならどのモデルが狙い目? NB型オーナーが最新中古車相場からオススメを選びました
AUTO MESSE WEB
一棟貸しの宿に泊まってワイワイ子連れ旅!おすすめ5選
るるぶKids
純正価格が高騰中! 第2世代「スカイラインGT-R」性能維持の要である「ターボ」の選び方を教えます
AUTO MESSE WEB
713馬力にあえて落とした日産R35「GT-R」には理由がありました。「エンドレス」が目指す「長く楽しく」走れる仕様とは
AUTO MESSE WEB
アウトドアプロダクツとJeepが運ぶ新しい “CAR” LIFE
Jeep®
復刻開始から5年。第2世代「スカイラインGT-R」用純正部品の現状と気になる今後の展開は?「NISMOヘリテージパーツ」に聞きました
AUTO MESSE WEB
1000馬力の日産R32「スカイラインGT-R」およそ10年の時を経て復活。「スクリーン」のデモカーはR35も置き去りにできる!
AUTO MESSE WEB
囲炉裏体験、果物狩り、BBQ…農泊ってこんなに楽しい!
るるぶKids
クルマの不調は音と臭いで察知せよ!! 愛車に「長~く、太~く」乗り続けたい!! だったらSOSは無視厳禁!!
ベストカーWeb
日産R33「スカイラインGT-R」は本当に駄作だったのか!? 大きくなったボディは実はメリットだらけでした
AUTO MESSE WEB
Jeep初のバッテリー式電気自動車 "アベンジャー"公開!
Jeep®
【24年間所有する通勤仕様】「スカイラインGT-R」の4ドアセダンを、今もテストドライバーのトップが愛用している理由とは?
AUTO MESSE WEB
1000馬力オーバー! ハイスペックな「GT-R」が勢揃いする「大阪オートメッセ2023」の直前情報をお知らせします
AUTO MESSE WEB
遊び心溢れるリゾートホテル「ZUMI TERRACEうちなーみやリゾート宮古島」がオープン!
PR TIMES Topics
イマドキは10万kmぐらいじゃ寿命はこない! それでも10万kmで1度は交換したいクルマの消耗品13選
WEB CARTOP
2023年も間違いない日産「GT-R」のチューニングとは? 「エンドレス」「ブリッド」「ブリッツ」の最新流行をお教えします
AUTO MESSE WEB
【2023年最新】キャンプに必須!高機能アウトドアチェア19選
Jeep®