【界 出雲】2022年11月16日 界ブランド21施設目となる「界 出雲」開業 同日に「界 玉造」リニューアルオープン|~2つの「界」で楽しむ島根旅~

2022.10.11 10:30
星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランド「界」は、2022年11月16日に「界 出雲(島根県・出雲ひのみさき温泉)」を開業、同日に「界 玉造(島根県・玉造温泉)」をリニューアルオープンします。二つの施設を通して、泉質の異なる湯めぐり旅や、「界」の特徴である、その地の歴史や文化を活かしたおもてなしを提供します。「界 出雲」では、出雲神話にまつわる文化体験を、「界 玉造」では、日本最古の美肌の湯や茶の湯、日本酒文化を満喫でき、島根を多角的に楽しむ滞在を提案していきます。
界 出雲のご当地部屋「彩海の間」
島根県の異なる魅力を満喫できる2つの「界」
「界 出雲」(島根県・出雲ひのみさき温泉)
界 出雲は、島根半島の最西端の「日御碕(ひのみさき)灯台」や、「出雲松島」を望める場所に開業します。コンセプトは「灯台と水平線を望むお詣(まい)り支度の宿」。宿の目の前には日本海が広がり、日御碕灯台が夕焼けに染まる絶景を望む立地です。また、界 出雲から徒歩約5分の距離に日御碕神社、車で約20分の距離には出雲大社が位置しており、宿泊前後に出雲を代表する神社に参拝することができます。コンセプトには、日御碕灯台や日本海を望む岬に立つ宿であることと、参拝前後に利用してほしいという思いを反映しました。出雲大社に近い地であることを活かし、出雲神話にまつわる文化体験や温泉を満喫できる温泉旅館です。
「界 玉造」(島根県・玉造温泉)
界 玉造は、日本最古の美肌の湯と称される玉造温泉に佇む全室露天風呂付の宿です。玉造温泉は、「出雲風土記」に「いで湯に一度入ると、容姿が端麗になり、再び入れば万病が治る」と綴られたことから、奈良時代から現在まで、美肌の湯として称される温泉地です。界 玉造のコンセプトは、「いにしえの湯と出雲文化を遊ぶ宿」。奈良時代から続く美肌の湯に浸り、松江の茶の湯や日本酒の文化も感じることができる温泉旅館です。
「界 出雲」、「界 玉造」の特徴
1 客室:ご当地部屋
「界」では、地域の文化に触れるご当地部屋を用意しています。居心地のよさとその土地の個性を追求した客室。それぞれの立地や文化、工芸品を活かし、島根県の文化の深さを再発見できる楽しさにあふれた客室です。
ご当地部屋「彩海(さいかい)の間」(界 出雲)
界 出雲の全5タイプの客室すべてがご当地部屋「彩海の間」。客室からは、刻々と表情を変えていく空や海の景色を楽しめるため、その様子を「彩海」と表現しました。また、界 出雲から最も近い神社である日御碕神社の下の宮は、「日沉宮(ひしずみのみや)」と呼ばれ、天照大御神が祀られています。伊勢神宮が「日の本の昼を守る」ことに対し、日御碕神社は「日の本の夜を守る」と言われています(*1)。その言い伝え通り、このエリアでは、夕日が沈む時から夜が明けるまでの景色の移り変わりを堪能できます。日御碕灯台を望む客室からは夕日に赤く染まる情景を、出雲松島を望む客室からは朝焼けに包まれる景色など、全39室の客室、それぞれ異なる海の彩りを感じることができます。
(*1)島根県観光連盟ホームページ https://www.kankou-shimane.com/destination/20388
ご当地部屋「玉湯(たまゆ)の間」(界 玉造)
界 玉造の全3タイプの客室すべてがご当地部屋「玉湯の間」。玉造温泉近くの丘陵地、花仙山(かせんさん)では、古墳時代から、勾玉(まがたま)の原料となる青めのうが採掘されていました。平安時代には玉造は勾玉の産地として栄え、三種の神器の一つである「八尺瓊(やさかにの)勾玉(まがたま)」を製造した地として伝えられています。客室には、めのうや勾玉をモチーフとして取り入れました。また、全客室が露天風呂付のため、どの客室でも、美しい玉肌に導く玉造温泉の湯を堪能することができます。いにしえから続く玉造温泉の文化、伝統工芸、そして、温泉を感じることができる客室として「玉湯の間」と名付けました。
2 温泉:異なる泉質・ロケーションの湯浴みを楽しむ
「界」では、その土地の温泉の特徴に合わせた入浴法を提案しています。日本海を望む界 出雲の大浴場、木々の中で美肌の湯につかる界 玉造の大浴場、それぞれ違う趣の中で湯浴みを楽しめます。
日本海を望む大浴場(界 出雲)
界 出雲の湯は強塩温泉のため、身体がよく温まり、湯冷めしにくい温泉です。ぬる湯にゆっくりと浸かって全身を伸ばし、神々が降り立つ海辺を眺めれば、体が芯から温まります。湯上がりには真湯のシャワーで塩分を流し落しても、温かさは長く続きます。移り変わる空や海の様子を一望しながら、開放的な空間で湯浴みを楽しめます。
泉質:ナトリウム-塩化物強塩泉
玉肌の湯を堪能する大浴場(界 玉造)
界 玉造の湯は、「出雲風土記」に「いで湯に一度入ると、容姿が端麗になり、再び入れば万病が治る」と綴られたことから、奈良時代から現在まで、美肌の湯として称される温泉です。そのなめらかな湯は、潤いに満ちてつややかな肌へ導きます。大浴場では自然に囲まれ、いにしえから湧き出る「玉肌の湯」を堪能できます。
泉質:ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉
3 食事:島根の豊かな素材を味わう会席料理
夕食は、プライベート感が保てる半個室のある食事処で、島根や出雲の食文化を堪能できる会席料理を提供します。11 月上旬には松葉蟹漁解禁シーズンになり、松葉蟹を会席料理で堪能できる、特別会席「タグ付き活松葉蟹会席」の提供がスタート。メインの台の物は、2施設で異なる調理法を用いて提供します。「タグ付きの活蟹」を、すみからすみまで一杯まるごと味わい尽くせます。
「活蟹の豊年蒸し」(界 出雲)
メイン料理は、松葉蟹を稲わらで包んで蒸しあげた「活蟹の豊年蒸し」。出雲大社にゆかりのある五穀豊穣の神様、大国主(おおくにぬしの)命(みこと)からヒントを得た蒸し蟹料理です。稲わらで包み、俵型の器で提供します。稲わらで包んだまま蒸し上げているため、味に豊かさが増します。ほんのりと香るわらの香りとともに堪能できる一品です。
「活蟹の杉板奉書蒸し」(界 玉造)
メイン料理は、杉板で挟み、松葉蟹を奉書で包んで蒸しあげた「活蟹の杉板奉書蒸し」。江戸時代から城下町として栄えた松江。7代目藩主である松平不昧公(ふまいこう)へ、魚などを奉書に包み献上したことから着想を得た一品です。旨み成分が流出せずに、蟹本来の味を最大限に楽しめます。ほのかに漂う杉の香りも堪能できます。
4 各施設のおもてなし:異なる島根の魅力を感じる
界 出雲では日御碕に立つ立地を活かして景色を楽しみ、参拝前のお詣り支度をするおもてなし、界 玉造では日本酒や茶の湯など、文化に触れるおもてなしを用意しています。
「神饌(しんせん)朝食」(界 出雲)
「神饌」とは神様に献上する食事を意味します。古来より神饌で最も重んじられてきた三つの要素「米・塩・水」の他、川魚、海魚、野菜、海草といった神饌の要素を取り入れた特別な朝食です(*2)。神様と同じ食事をいただくことで、より強いご縁を祈願します。専用プランにて、12月から提供を開始します。(*2)神社本庁ホームページ
「日本酒BAR」(界 玉造)
日本酒発祥の地といわれる島根県には多くの酒蔵があり、個性的な日本酒をつくっています。「日本酒BAR」では、スタッフの選りすぐりの地酒を楽しめます。県内ほぼすべての蔵の日本酒が揃い、各酒蔵の歴史やこだわり、日本酒の味わい深さを知ることが出来る体験です。
「かわたれテラス」(界 出雲)
トラベルライブラリーに併設した、海を望む場所にテラスを設けています。ゆっくりと腰かけ、明け方、かわたれ時の朝日に染まる景色を満喫できます。
「茶の湯体験」(界 玉造)
松江は江戸時代に茶の湯文化が栄え、現在も三大茶処の一つとして知られています。日本庭園に面した茶室で、抹茶と和菓子を楽しむひとときです。
モデルスケジュール
<1日目>
13:00 出雲市に到着後、稲佐の浜や日御碕周辺を観光
15:00 界 出雲にチェックイン
16:30 ご当地部屋「彩海の間」で夕日に染まる日御碕灯台の景色を望む
19:30 夕食「季節の会席」 開運をイメージした器で、翌日の参拝への期待を高める
<2日目>
6:00  朝日を眺めながら大浴場にて入浴 強塩温泉の泉質で体を清める禊風呂を楽しむ
7:00  現代湯治体操「稲佐の浜 神の渡り体操」
朝日を浴び、出雲の大自然に触れて、参拝に向けた気持ちの準備を整える
7:30  朝食 神饌朝食でお詣り支度
10:00 チェックアウト
11:00 出雲大社参拝
名物の出雲蕎麦を楽しみ、宍道湖周辺をドライブ
玉造温泉の周辺を散策
15:00 界 玉造にチェックイン
16:00 お茶室にて茶の湯体験 松江の茶の湯文化を体験する
17:30 夕食 蟹会席でタグ付きの活松葉蟹を満喫
20:00 日本酒BARで、日本酒発祥の地である島根の日本酒を味わう
21:00 ご当地楽「神楽」
日本酒発祥の地にちなみ、ヤマタノオロチをお酒で酔わせて退治した演目「大蛇」を鑑賞
22:00 大浴場にて湯浴み
界 出雲の強塩温泉に入浴した後の仕上げ湯として、界 玉造の美肌の湯を楽しむ
<3日目>
7:00  ご当地部屋「玉湯の間」客室露天風呂で入浴 客室でもなめらかなお湯を堪能
8:00  朝食 宍道湖のしじみや地元の海の幸を味わう
10:00 トラベルライブラリーにて、出発前に島根の文化・歴史を知り、観光の準備をする
11:00 チェックアウト
松江城観光、松江市内にて日本酒の酒蔵見学
施設概要
施設名称:界 出雲
所在地 :〒699-0763 島根県出雲市大社町日御碕604
電話  :0570-073-011(界予約センター)
客室数 :39室
付帯設備:食事処、トラベルライブラリー、ショップ、湯上がり処、
大浴場(男女別、露天風呂各1、内風呂各2)
料金  :1泊25,000円~(2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込、夕朝食付)
アクセス:JR出雲市駅より一畑バス「日御碕灯台」バス停より徒歩3分
URL  :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/kaiizumo/
開業日 :2022年11月16日
施設名称 :界 玉造
所在地  :〒699-0201 島根県松江市玉湯町玉造1237
電話   :0570-073-011(界予約センター)
客室数  :24室
付帯設備 :食事処、トラベルライブラリー、ショップ、
湯上がり処、茶室、日本酒BAR
大浴場(男女別、露天風呂各1、内風呂各1)
料金   :1泊35,000円~(2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込、夕朝食付)
アクセス :JR 玉造温泉駅から車で 5 分
U R L  :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/kaitamatsukuri/
リニューアルオープン日:2022年11月16日
「界」とは
「界」は星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランドです。「王道なのに、あたらしい。」をテーマに、季節の移ろいや和の趣、伝統を生かしながら現代のニーズに合わせたおもてなしを追求しています。また、その地域の伝統文化や工芸を体験する「ご当地(とうち)楽(がく)」や、地域の文化に触れる客室「ご当地部屋」が特徴です。現在、全国各地に展開しており、2022 年 11 月には、「界 玉造」が島根県・玉造温泉にて改装をへて再開業、「界 出雲」が同県・出雲ひのみさき温泉に、「界 雲仙」が長崎県・雲仙温泉に新規開業します。
URL:https://hoshinoresorts.com/ja/brands/kai/

あわせて読みたい

【界 遠州】新茶の季節到来を楽しむ「静岡新茶侘び茶日滞在」販売|期間:2024年5月15日~6月30日
星野リゾート
【女子旅 島根県で行きたい9スポット】 出雲のグルメと松江散策におすすめの場所
リンネル.jp
母子生活支援施設にてLaline JAPANのスタッフがハンドマッサージの施術を提供
PR TIMES Topics
【松江エクセルホテル東急】椿をモチーフにした生菓子が彩る「松江茶の湯文化のアフタヌーンティー」開催
PR TIMES
2024年の旅初めに行きたい絶景自慢の宿
一休コンシェルジュ
人気声優・小野賢章が「自分をアップデートさせる」ドライブ旅へ! @江ノ島〜葉山
antenna
【残りわずか】「界 玉造」専用の人力車に乗って夜桜観賞も楽しめる宿泊プラン「桜舞うたまゆら滞在」|2024年3月29日~4月4日
るるぶ&more.
出雲松島を眺めながら露天風呂でリラックス~ 「界 出雲」で癒しの宿泊体験を! | ananweb - マガジンハウス
anan web
みかんの皮や剪定枝を活かしアップサイクル!「みかんくれよん」誕生
PR TIMES Topics
星野リゾート50施設総まとめ!星のや・界・OMOなどブランド別の魅力を紹介
るるぶ&more.
【温泉旅館「界」でご当地文化体験④】「界 加賀」で山中塗の木地師を訪ねて
FASHION BOX
睡眠の質が上がる! 眞鍋かをりの「ある習慣」とは?
antenna
2024年、みんなが行きたい神社仏閣・パワースポット。
クロワッサンオンライン
【界 加賀】北陸応援割対象「加賀の文化づくしプラン」発売予定
星野リゾート
ゴールドカードに若年化の傾向?U29の初契約年齢 最多は20歳
antenna
一度は泊まりたい、秘湯の温泉宿 中国編
一休コンシェルジュ
【界 雲仙】「雲仙伝統のお菓子・湯せんぺいの歩みと職人が込めた想いを知るひととき」開催|期間:2024年3月2日~5月26日、9月7日~11月30日
星野リゾート
人気声優・小野賢章が「自分をアップデートさせる」ドライブ旅へ! @江ノ島〜葉山
antenna
伊豆の桜スポットを巡る!「界 アンジン」「界 伊東」の「桜オープンバスツアー」が2024年3月23日~4月7日運行
るるぶ&more.
霧島神宮に特別拝観できるプランも! 全室桜島ビューの「界 霧島」で身も心も浄化 | ananweb - マガジンハウス
anan web
東京駅「東京ギフトパレット」にクラフトバタースイーツ専門店「バターズ」オープン
PR TIMES Topics