ダッジ、この響きだけでもマッスルカー好きならコーラを一気飲みできるほどでしょう。近年はチャージャーに加え、チャレンジャーまでリリースされ、しかもSRT(Street and Racing Technology)のプロダクトマークまで復活されたりしたら、コーラ1ダースは続けて飲めそうな爽やかさ。まさにアメリカの至宝ともいえるマシンですが、世の中の(もしくはカリフォルニアの急進的な環境論者による)EV化というビッグ・ウェンズデーには抗うことが難しいのでしょうか。言いようのないやるせなさを感じずにはいられません。
だいたい、スティーブ・マックイーンが映画「ブリット」でマスタング対チャージャーの激しくも華麗なカーチェイスをしてからこっち、ダッジは不良とかアウトロー的なアイコンになって久しいクルマ。「ワイルドスピード」だって同様です。元は泥棒のヴィン・ディーゼルも、劇中の愛車はダッジ・チャージャー。意識低いというか、頭悪そうなドミニク(あくまで劇中のキャラのことです)がいくら速いからって、EVコロがすなんてありえませんよね。