大根の葉やブロッコリーの茎、キャベツの芯、椎茸の軸など、捨ててしまいがちな部位。これらはじつは食べられたり、おいしい出汁がとれたりと、活用しないともったいない存在。捨てがちな野菜の部位を使ったレシピをまとめて紹介します。
[大根やかぶの葉レシピ]混ぜご飯や揚げ物など子どもも喜ぶ3選
[大根やかぶの葉レシピ]混ぜご飯や揚げ物など子どもも喜ぶ3選
炒め物・混ぜご飯・かき揚げと、葉を使った3つのボリュームレシピ。
※大根やかぶの葉に含まれる栄養はコチラ
[セロリの葉のレシピ]天ぷらやスープなど簡単レシピ3選
[セロリの葉のレシピ]天ぷらやスープなど簡単レシピ3選
大根の皮のサラダレシピ!捨てるとこなし&お箸が止まらない
大根の皮のサラダレシピ!捨てるとこなし&お箸が止まらない
大根とにんじんの皮を使った、ポン酢でいただくさっぱりサラダ。
※大根やにんじん、かぶを皮ごと食べるメリットはコチラ
ブロッコリーの茎・椎茸の軸・レタスの外葉・大根の皮のレシピ
ブロッコリーの茎も大根の皮も使い切る!野菜の節約レシピ3選
ブロッコリーの茎も大根の皮も使い切る!野菜の節約レシピ3選
きんぴら・煮込み肉団子・ガレットと、茎や軸、外葉などを使ったレシピ。
[キャベツの栄養]葉以上に栄養がある芯!切り方や食べ方は?
[キャベツの栄養]葉以上に栄養がある芯!切り方や食べ方は?
キャベツの芯を使った、きんぴらのレシピ。
※キャベツの芯の切り方はコチラ
[かぼちゃのポタージュレシピ]ミキサーなしのペーストで簡単!
[かぼちゃのポタージュレシピ]ミキサーなしのペーストで簡単!
ピーナッツのように香ばしい、かぼちゃの種の食べ方。
※かぼちゃの切り方、種やワタの取り方はコチラ
[とうもろこしご飯のレシピ]プロが教える定番&エスニック2選
[とうもろこしご飯のレシピ]プロが教える定番&エスニック2選
芯を使って炊き込む、とうもろこしご飯のレシピ。
※とうもろこしの実の外し方はコチラ
レンジで10分の簡単オニオンスープレシピ!しらすの旨みが合う
レンジで10分の簡単オニオンスープレシピ!しらすの旨みが合う
タマネギの皮も一緒に煮込む、優しい味わいのレシピ。
[野菜だしの作り方]皮やヘタ、根などを洗って、煮て、こすだけ
[野菜だしの作り方]皮やヘタ、根などを洗って、煮て、こすだけ
野菜を調理した後に捨てている部分を使った、野菜だしのレシピ。
ほぼ一年中出回っていますが、旬は晩秋から初冬。大根の辛みには胃液の分泌を高め消化を促す働きがあるほか、胃腸の働きを助ける数種類の消化酵素も含まれています。旬の時期にはたっぷり味わいたい、体にうれしい野菜です。
最終更新:2022.03.01
文:VEGEDAY編集部
監修:カゴメ